セルフケアでの改善は難しい?女性の薄毛の原因と種類
女性の薄毛

髪が細くなってきた、抜け毛の量が増えてきた、分け目が薄くなってきた…多くの女性が抱えている薄毛問題。デリケートな問題のため、一人で悩んでいる方も多いはず。男性の薄毛と異なり、女性特有の原因がある薄毛症状はセルフケアでの改善はなかなか難しいものです。そんな女性の薄毛について原因や種類、ケア法をご紹介します。
特定は困難!女性特有の薄毛の原因
女性の薄毛には、女性特有の原因が大きく関わり、主に加齢をはじめ、女性ホルモンの減少、間違った頭皮ケア、ストレス、栄養不足などが挙げられます。中でも薄毛になる多くの方に見られる原因は「加齢」です。食生活や生活習慣に問題がない健康的な女性でも、加齢が原因で薄毛に悩む方が多いのです。
年齢を重ねると抜け毛・薄毛が増える要因のひとつに、「女性ホルモンの減少」があります。加齢とともに女性ホルモンの一種である“エストロゲン”が減少するのですが、このエストロゲンは毛髪の成長に欠かせない存在です。髪には毛周期があり、成長期→退行期→休止期というヘアサイクルを繰り返しているのですが、この成長期が短くなると抜け毛が増え、薄毛になります。エストロゲンは成長期を持続させたり、毛を増やす働きをするため、エストロゲンが減少することで成長期が早く終わり、退行期が早期に訪れ、抜け毛が増えてしまうのです。
そして、女性ホルモンが減ると、男性ホルモンのテストステロンが相対的に優位となります。このテストステロンと毛包の中の酵素「5αリダクテーゼⅡ型」が結びつくと、「ジヒドロテストステロン(DHT)」という物質を生成するのですが、このDHTが髪の毛に悪影響を与え、抜け毛・薄毛を招きます。
さらに、行き過ぎたダイエットや偏食も、薄毛を引き起こす要因のひとつです。髪を作る上で欠かせないタンパク質をはじめ、ビタミンやミネラルなどの栄養素が不足すると、毛髪の成長が阻害されるからです。さらに精神的ストレスも、美容のみならず薄毛には厳禁。ストレスはホルモンバランスを乱すだけでなく、ストレスを感じることで分泌されるストレスホルモンによって体を錆びさせる活性酸素が発生します。この活性酸素こそ、髪の毛の成長にダメージを与えるのです。
薄毛症状が出てくると、他人の視線が気になるようになり、薄毛を隠すように帽子をかぶる、頭を見られないように人混みを避けるようになる、人と会うのすら億劫になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。こういった薄毛が原因で新たに発生するストレスさえも、薄毛を進行させている要因になっているかもしれません。さらに「原因はこれ」と特定できない上、原因が複合的であることが多い女性の薄毛だからこそ、セルフケアでの改善が難しいと言われています。
女性に見られる薄毛の種類
加齢をはじめ、更年期や出産による女性ホルモンの減少や、行き過ぎたダイエットや偏食、不規則な生活など、女性の薄毛の原因は多くありますが、実は原因によって種類も様々です。進行パターンや原因別に8つの女性特有の脱毛症をご紹介します。
FAGA(びまん性脱毛症)
女性の薄毛の中でも多いのがこのタイプで、頭部全体が徐々に薄くなっていく脱毛症です。そのため、髪全体のボリューム感が減り、ある程度進行した状態で気づくケースが多いのも特徴です。毛髪が軟毛化しやすく、地肌が透けて見えることも。
ただし、AGAと違い、頭頂部のみ薄毛が進行して生え際は保たれることが多いケースも。原因としては加齢にともなう女性ホルモンの減少と、男性ホルモンの優位にあると言われています。
慢性休止期脱毛症
頭部全体の毛髪が薄くなる女性特有の脱毛症です。FAGAとは異なり軟毛化していないことが特徴で、はじめは抜け毛が増加し、頭髪全体のボリューム感が減少し、地肌が透けて見えるようになります。その原因は精神的ストレスや疲労、過度のダイエット、加齢、甲状腺疾患、貧血などが挙げられます。
円形脱毛症
一箇所だけできる単発型、二箇所以上できる多発型、頭部全体に広がる全頭型など、円形脱毛症にもいくつかのタイプがあり、症状の出方にも個人差があります。俗に言う「10円ハゲ」は単発型で、毛髪が円形や楕円形にゴッソリ抜けるのが特徴です。精神的ストレスが引き金となることが多いのですが、遺伝的なものや自己免疫的な要因もあります。
分娩後脱毛症
分娩後、急激に抜け毛の量が増え、硬くしっかりとした硬毛が抜ける脱毛症です。
妊娠による一時的なエストロゲンの増加と、出産による女性ホルモンの急減が原因とされており、通常は分娩後6ヶ月ほどで正常に回復すると言われています。
脂漏性脱毛症
頭皮の皮脂の過剰分泌が原因で起こる薄毛・抜け毛です。皮脂によって毛穴がふさがれたり、頭皮が炎症したりするため、毛が抜けやすくなります。強いかゆみや頭皮に赤みが出るケースが多く、間違った頭皮ケアやヘア剤の多量使用、食生活の乱れ、睡眠不足などが原因として挙げられます。
牽引性脱毛症・圧迫性脱毛症
ポニーテールなどの髪を強く束ねるヘアスタイルや、ヘアピン、カツラなどの物理的な力によって、毛が引き抜かれたり、地肌を強い力で引っ張ったりして頭皮に負担をかけることが原因です。
常に同じ分け目にしているのもこの脱毛症の引き金になります。切れ毛や枝毛が目立つのも特徴の一つです。
薄毛は治る?
薄毛に悩む女性の中には、頭皮マッサージをしたり、市販のサプリメントを使ったりする方も少なくありませんが、実はこれらでは発毛効果はほとんど得られないと言っても過言ではありません。女性の薄毛は原因が複合的なので、セルフケアでの改善は難しいもの。予防のみならず、発毛・育毛して薄毛や抜け毛自体を改善したいのであれば、専門的な医療機関に通うのがベストです。
しかし、男性とは薄毛の種類も原因も症状も異なる女性の薄毛。だからこそ、医療機関を選ぶ際は女性専用の治療があるクリニックを選ぶようにしましょう。
銀座HSクリニックは女性専用の薄毛治療を行っており、治療実績も豊富で、多くの女性患者様が薄毛の改善を実感されています。さらに院内でのプライバシー管理を徹底しており、他の患者様と顔を合わせることはありません。クリニックというと堅苦しい雰囲気を想像される方が多いのですが、銀座HSクリニックはスパのようなエントランスと雰囲気で、リラックスして治療を受けることができます。
とは言え、薄毛はデリケートな問題です。「薄毛治療に通うのは勇気がいる」と感じる方も多いかもしれませんが、放置しておくと進行してしまう薄毛・抜け毛だからこそ、薄毛治療は早めに開始するのがおすすめ。ヘアスプレーやシャンプーを使って、髪のボリュームや艶があるかのように見せたり、ヘアスタイルを変えたりウィッグをつけたりすることで一時的に悩みを隠すことはできるかもしれませんが、根本的な解決にはなりません。いつまでも若々しく美しくありたいと願うのなら、銀座HSクリニックの薄毛治療で本格的に発毛・育毛をはじめるのがおすすめです。
銀座HSクリニックでは経験豊富な薄毛治療の専門医師が頭皮や髪に関する視診や触診などで診断をし、マイクロスコープを使って頭皮の状態や皮脂量、毛穴のつまり具合などを確認する無料カウンセリングを行っています。その上で、患者様の疑問や不安に丁寧にお答えしながら、日常行えるケアや最適な治療などをご提案します。薄毛のお悩みを抱えているのなら、まずは無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
女性の薄毛の関連記事
-
産後の抜け毛は放置NG!美髪を蘇らせる薄毛治療法
女性の薄毛
2017.10.3
産後のホルモンバランスの急激な変化によって引き起こされると言われている、産後の抜け毛。慣れない子育てのストレスも加わり、一人で苦しんでしまう方も少なくないのでは。そんな産後の抜け毛は放置せずにケアすることが、この先美髪を育てるポイントに。自…
-
びまん性脱毛は治療できるのか?
女性の薄毛
2014.12.7
びまん性脱毛症は男女ともに見られますが、特に女性に多く見られる薄毛の症状です。 びまん性脱毛は頭皮の特定部位ではなく、頭皮全体に生じる傾向があります。また、年齢に関係なくても起こりえます。薄毛の自覚に伴い増加する抜け毛が最初の徴候です。 2…
-
女性の薄毛には女性専用の育毛剤や治療がマストな理由
女性の薄毛
2017.9.4
髪の豊かさは若々しい印象を与えやすく、反対に抜け毛や薄毛が多くなると老けて見られてしまう可能性が大に。女性も悩んでいる方が多い薄毛問題ですが、実は男性の薄毛の原因とは異なるため、同じケアをしていても効果が出ないことがほとんど。女性は女性専用…

女性の薄毛
産後のホルモンバランスの急激な変化によって引き起こされると言われている、産後の抜け毛。慣れない子育てのストレスも加わり、一人で苦しんでしまう方も少なくないのでは。そんな産後の抜け毛は放置せずにケアすることが、この先美髪を育てるポイントに。自…

女性の薄毛
びまん性脱毛症は男女ともに見られますが、特に女性に多く見られる薄毛の症状です。 びまん性脱毛は頭皮の特定部位ではなく、頭皮全体に生じる傾向があります。また、年齢に関係なくても起こりえます。薄毛の自覚に伴い増加する抜け毛が最初の徴候です。 2…

女性の薄毛
髪の豊かさは若々しい印象を与えやすく、反対に抜け毛や薄毛が多くなると老けて見られてしまう可能性が大に。女性も悩んでいる方が多い薄毛問題ですが、実は男性の薄毛の原因とは異なるため、同じケアをしていても効果が出ないことがほとんど。女性は女性専用…
あなたにおすすめの記事

女性の薄毛
女性の薄毛は、早い人では20代から進行している場合もあります。 30代になると、女性の薄毛率はさらに上がりますから、できれば20代から薄毛予防を始められるといいですね。ここでは、20代から始められる薄毛対策方法をご紹介します。 運動不足解消…

薄毛改善
昔と比べて髪のハリ・コシがなくなり、抜け毛が多くなってきたと感じているのなら、悩みを解決する鍵は頭皮ケアにあり。実は多い、頭皮環境を悪化させる洗髪方法や合わないシャンプー使いによって薄毛・抜け毛が進行しているケース。正しい洗髪と薄毛ケア専用…

AGA
日に日に薄くなっていく頭皮、洗うたびに感じる髪のボリューム減少。そんな薄毛や抜け毛の悩み、自己流ケアで完結していませんか。実はAGAは治療で改善できる確率が高いのです。中にはたった3ヶ月で効果を実感した方もいるほど。そんなAGA治療について…