抜け毛薄毛の兆候?突然の癖やうねり…髪質変化に注意!
女性の薄毛

「近頃髪質が変わったかも……」そう思ったら赤信号! 抜け毛や薄毛の兆候かもしれません。髪が傷みやすくなった、としか自覚していなかった筆者が、薄毛治療専門の銀座HSクリニックで知ったびまん性脱毛症という現実。薄毛予備軍から薄毛で悩む全ての方へ、ヘアサロン感覚で行ける専門クリニックについて徹底紹介します。
突然の毛質変化に注意!薄毛の兆候かも
実はここ一年ほど「あれ、髪質が変わったな」と感じていた筆者。元々、直毛だったはずの毛質にうねり癖が見られるようになり、髪の毛一本一本も細く感じるようになってきたのです。
最初は髪が傷んでいるだけかな、と安易に考えていたのですが、毛質の変化は薄毛の前兆の恐れがあるとの噂を耳にし、その真意を確かめるために銀座HSクリニックへ。クリニックでカウンセリングを受ける前は「多分、カラーリングを繰り返しているから髪のダメージで癖毛になっただけだろう」と思っていたのですが、まさかのカウンセリング結果に愕然……。なんと、女性特有の薄毛である『びまん性脱毛症』だったのです!
専門カウンセラーによる毛髪分析がスゴイ!
カウンセリングを担当していただいたのは、笑顔が癒やされると人気の影岡萌子さん。早速、ここ最近の毛髪の変化を相談。すると、すぐにピンときた様子で……
影岡カウンセラー「実はそれ、薄毛予備軍の方に多く見られる症状の一つなのです。」
なんと、毛質の変化は女性に多いびまん性脱毛症の兆候であることが多く、筆者と同じように髪が傷んでいると勘違いしている方も少なくないのだとか。健康的な毛髪は太く、引っ張ったとしても元に戻るけれども、薄毛に足を踏み入れている毛は一本一本が細くなってコシがなくなり、少し引っ張っただけでも伸びてクルクルと癖がついてしまったり、千切れてしまったりするのだそう。
影岡カウンセラー「女性の場合、手ぐしをしたり、コームで強く髪を梳いたりすると毛がからまって伸びてしまいやすく、癖が出やすくなり、毛質が変わったと感じる方が多くいらっしゃいます。そういう方は毛髪を健康的に太く育てていく治療を行うと、『いつの間にか癖がなくなった』と実感されています。」
筆者「市販の育毛剤は使用していませんが、頭皮の乾燥予防にローションを使ったり、スカルプケアで頭皮マッサージを毎日欠かさず行っていたり、毛髪や頭皮のケアはしっかりできていると思っていたのに……。」
影岡カウンセラー「女性の脱毛症はストレスや冷え、女性ホルモンの働きなど様々な要因があり、頭皮ケアだけでは予防しきれないケースが多いのです。一度頭皮の状態を見てみましょう!」
影岡カウンセラー「生え際の産毛に癖が強く出ていますね。ほんの少しですが、サイドの毛髪が薄くなってきていますね。」
筆者「そうなんです! いつも同じ位置で結んでいるのですが、最近こめかみあたりの毛量が少ないような気がしていて。頭皮が目立っていたのが悩みでした。」 影岡カウンセラー「常に同じ髪型をしているのは毛髪にとってダメージなので、結ぶ位置を変えるようにすると良いですね。また、女性だと前髪と後ろ髪の間が薄くなりやすいため、ここを引っ張るような高い位置のポニーテールなどのヘアスタイルには気をつけた方が良いかもしれません。」
年がら年中、同じ髪型をしている筆者だったので、毎日違う髪型をしようと決意。読者のあなたも毎日決まった髪型をしている場合、明日からヘアスタイルにバリエーションを持たせたほうが毛髪のためになるかもしれません。
次により詳しくマイクロスコープで現在の頭皮の状態をチェック。
影岡カウンセラー「まず、後頭部から見ていきましょう。通常毛穴から2〜3本毛が生えている状態が健康なのですが、多くの毛根から2本以上生えているので健康ですね!頭皮も青白くてキレイな状態です。」
次に頭頂部をマイクロスコープで映すと、後頭部よりは毛が生えている毛根との間隔が目立つ状態。
影岡カウンセラー「休止期サイクルか、毛が生えてこなくなってしまった毛根があるため、間隔が広くなっています。ただし一本一本は太く、毛根からも2本以上毛が生えているものが多いので、健康な頭皮だと言えます。」
そして、最後に気になっていた生え際部分。
筆者「……。(愕然)」
後頭部と頭頂部をマイクロスコープで見たときとは偉い違いに驚きを隠せない筆者でしたが、これがびまん性脱毛症という現実だそう。一本一本が細く、短い毛が目立ち、毛根から一本しか生えていないという状態の生え際。
影岡カウンセラー「男性の場合は薄毛になる特定の原因がありますが、女性の場合は特定される原因がなく、ストレスや女性ホルモンなど多くの要因が合わさっています。だからこそ薄毛が進んでしまってからだと治療に時間がかかってしまいやすく、その分予算もかかってしまいかねません。つまり早期治療によって予防することが大切なのです。」
「ヘアサロンのトリートメントでダメージを補修すればいいか」と安易に考えていた筆者にとって、寝耳に水レベルのびまん性脱毛症という真実。早めに薄毛予備軍であることを知れたおかげで、薄毛が進む前に予防ケアを始めることができ、今回銀座HSクリニックに相談して良かったと実感しました。あなたも毛髪の変化や違和感を感じているのなら、気軽に相談できる銀座HSクリニックに行ってみてはいかが。
女性の薄毛の関連記事
-
春になるとかゆくなる!頭皮トラブルとフケの原因
女性の薄毛
2019.3.20
かゆみ・フケの4大原因とは? 頭皮のかゆみやフケの症状はなかなか治りにくく、一旦治っても何度も再発してしまうことも多い症状です。特に、原因を突き止めることなく何となく対処していると、根本的な治療となっていないため再発しやすくなります。 効果…
-
年代別の女性薄毛の悩み
女性の薄毛
2014.12.5
いつまでも美しい髪でありたいという願いは女性なら誰でも抱くものだと思います。しかし、加齢とともに衰えていく肌のように、髪も衰えて美しさにかげりが出てきます。翳りの内容は年代によって違います。 ここでは、30代から50代の女性の髪の悩みを年代…
-
抜け毛が増えたと思ったら…女性の薄毛のタイプと原因
女性の薄毛
2017.12.19
女性にとって命とも言える髪。ヘアスタイル一つで印象が変わってしまうからこそ、そのお手入れには気をつけたいもの。「でも最近ボリュームがなくなって…」そんな薄毛や抜け毛の悩みを抱えているあなたに。男性の薄毛とは種類も原因も違う女性の薄毛事情につ…

女性の薄毛
かゆみ・フケの4大原因とは? 頭皮のかゆみやフケの症状はなかなか治りにくく、一旦治っても何度も再発してしまうことも多い症状です。特に、原因を突き止めることなく何となく対処していると、根本的な治療となっていないため再発しやすくなります。 効果…

女性の薄毛
いつまでも美しい髪でありたいという願いは女性なら誰でも抱くものだと思います。しかし、加齢とともに衰えていく肌のように、髪も衰えて美しさにかげりが出てきます。翳りの内容は年代によって違います。 ここでは、30代から50代の女性の髪の悩みを年代…

女性の薄毛
女性にとって命とも言える髪。ヘアスタイル一つで印象が変わってしまうからこそ、そのお手入れには気をつけたいもの。「でも最近ボリュームがなくなって…」そんな薄毛や抜け毛の悩みを抱えているあなたに。男性の薄毛とは種類も原因も違う女性の薄毛事情につ…
あなたにおすすめの記事

女性の薄毛
女性の薄毛は、早い人では20代から進行している場合もあります。 30代になると、女性の薄毛率はさらに上がりますから、できれば20代から薄毛予防を始められるといいですね。ここでは、20代から始められる薄毛対策方法をご紹介します。 運動不足解消…

薄毛改善
昔と比べて髪のハリ・コシがなくなり、抜け毛が多くなってきたと感じているのなら、悩みを解決する鍵は頭皮ケアにあり。実は多い、頭皮環境を悪化させる洗髪方法や合わないシャンプー使いによって薄毛・抜け毛が進行しているケース。正しい洗髪と薄毛ケア専用…

AGA
日に日に薄くなっていく頭皮、洗うたびに感じる髪のボリューム減少。そんな薄毛や抜け毛の悩み、自己流ケアで完結していませんか。実はAGAは治療で改善できる確率が高いのです。中にはたった3ヶ月で効果を実感した方もいるほど。そんなAGA治療について…